永く共に過ごす空間には、耐久性だけではなく、 使い込む上で生まれる味わいまでも考慮して素材を選ぶことが重要です。 |
● MPパウダー MPパウダーは、使用する原料の結合剤(自然糊)とスサ(古紙再生パルプ) 以外は、メソポア珪藻土100%の天然素材です。湿度を一定にしようとする調湿機能によって結露・カビ・ダニの発生を予防し、過乾燥を抑制します。断熱・保湿性があるため夏は涼しく、冬は暖かなので省エネにもなります。土や石と同じ仲間の無機鉱物が主成分ですから不燃性であり、耐火性に優れています。
● はいから小町 調湿する建材にはJISで規格が定められており、1m²当たり70g以上(24時間で)調湿しないと調湿建材とはいえないことになっています。珪藻土塗り壁はいから小町の調湿性能は、JIS規格の3倍以上の1m²当たり241gです。 100%の塗り壁です。
|
ワンズスタイルでは地球環境、住む人の健康の事を考えて、塩化ビニル製クロスは全く使いません。 塩化ビニル製クロスは防カビ・防腐剤・難燃剤・可塑剤などの添加物が含まれていて、接着剤にも発ガン性物質や、ホルムアルデヒドが含まれているものもあります。 呼吸しない素材なので、透湿や調湿しないことでカビやダニの温床になり、構造体を腐らせ、室内に胞子を放出して喘息やアレルギーの原因になっています。高温多湿の日本の風土には適していません。 直射日光を浴びて劣化したビニルクロスからは発がん性物質が放出されたり、ビニルクロスを破棄する際にはダイオキシンの発生も懸念されています。
製造、使用、廃棄の過程でも環境に負荷を与える製品をワンズスタイルでは使用禁止しています。 |
12 |
取り扱い珪藻土 |
■ワンズスタイルが厳選した自然素材 |
■ 塗り壁 さまざまな仕上げ工法がある塗り壁は、日本の気候・風土に適応しており、 調湿性・断熱性・防火性・防音性などが期待できます。クロスと違って仕上げに 継ぎ目がなく塗り方でさまざまな表情を楽しむことも出来ます。
■ 珪藻土 植物性プランクトン(珪藻)が、長年にわたり海底や湖底に堆積して化石化した もので、主成分はガラスと同じ(二酸化ケイ素)です。 起源が植物ということもあり、小さな粒子の中に無数の孔質(空気層)を抱え、 他の素材からは比べものにならないほど調湿性や断熱性、遮音性、脱臭性など に優れています。 |
● オンザウォール 炭酸カルシウムを主原料とし、様々なミネラル(鉱物)などを配合して作られた、天然素材にこだわりながら出来たローコストな塗り壁材です。塗り壁の素材はカビが苦手なアルカリ性でカビもホコリもつきにくいです。基本30色のカラーバリエーションがあり、それ以外でも約400色の中から特別色を作成することが可能です。パターンはどのようにでも施工可能で、珪砂、ワラなどの副資材の混入も自由にできます。 補修は上塗りが可能で部分補修もできます。 |
■ 漆喰 スペインで生まれたヨーロッパ中世から続く伝統的な西洋漆喰です。 優れた質感とマット無仕上がり、光を柔らかく反射し空間を演出します。 年月の経過と共に豊かな表情と、味わい深い風合いがでます。 |