断熱をデザインする
先日の健康住宅サミットで多数の話を聞いて確信してきましたが、
「世の中に絶対的な指標などない」という事です。
温熱環境の指標のように扱われているQ値ですが、温暖な気候の地域でQ値を下げ過ぎると、冷房負荷が増えることにつながっていくってご存知ですか?
Q値を下げる事にやっきになれば間違いが起きる事もあります。
冬場でも南面の窓はQ値で考えると出来るだけ小さく、LOW-Eガラスを使えばQ値では有利に働きます。
しかし、実際は日射取得を考えるとより大きく、普通のガラスの方が良い場合もあるわけです。
良い温熱環境を考えるのであれば建物の部位部位の断熱を考えなければならず、それこそ「断熱をデザイン」する必要があるわけです。
そもそも建物全体の外皮性能を床面積でざっくりと割って算出するQ値は建物の形状や大きさで大きく異なって来るのでアンフェアな計算方法です。
まだUA値の方が信頼できるでしょう。
また温熱環境には湿度も関わりがありますし。
確かに数字も大事ですが、数字でとやかく言うより、実際に住まわれている人の実感が大事だと思っています。
他のページもお役に立てます。
最近のページ
-
2019.03.19
和の家
和の家。「和」は難しい。洋は基本は足し算。色んな要素を足していくことで、雰囲気が出てくる。でも逆に「和」は引き算。無駄を落としてシンプルにまとめあげるほど良い雰囲気になってくる。しかし、…
-
2018.10.25
マイホームフェスタ2018
10月27日、28日はいよいよマイホームフェスタです!アイテムえひめで一年に一回だけ開催される愛媛県最大の住宅フェアです。ワンズスタイルも新築ブースとリノベーションブースにドカンとダブル出展!…
-
2018.03.15
春のタカラフェア開催!
3月17日、18日はタカラスタンダード松山ショールームでタカラフェアをします。お家の新築、リフォーム、リノベーションをお考えの方はぜひお越しくださいませ。ご来場時間は自由なのですが、ワンズ…
-
2017.12.15
住まいの相談会 in YKK-AP
12月17日(日)に住まいの相談会を行います。詳しくはチラシをご覧になってくださいませ。13時半より【失敗しない家づくり講座】も同時開催しますので、ぜひお越しください
-
2017.11.17
明日のにじいろジーンに
マイホームフェスタで、一緒にコラボセミナーをした友政さん。明日のにじいろジーンにも出演するそうです。もう完全にレギュラー化してますね(笑)8時半放送開始ですが、おそらく9時頃からの出番のようで…