太陽光発電を蓄電?
太陽光発電が今脚光を浴びています。
自分たちが使う電力は自分たちで賄う。
とても素晴らしい考えです。
そして、多くの方がさらに進んだ「蓄電」に期待しているように思えます。
しかし、私見ながら蓄電は出来るとは思いますが、それはやはり緊急用程度のものしか今後も出来ないのではないか?と思っています。
携帯にしても、PCにしても、車のバッテリーにしても、使えば使うほどその性能はどんどん劣化していずれ交換が必要になります。
住宅で使う電力を日々蓄電していくと同じように蓄電池は劣化し、交換頻度は高くなると思います。
日進月歩で進む技術ですが、それを考えても難しそうです。蓄電が技術的に無理という訳ではないんです。ランニングコストが見合わないだろうという事です。
もし、そういう可能性があるのなら、そもそも発電所が先陣を切って研究をしているでしょう。
発電は基本的にリアルタイムでしか難しいという事です。
それなら、まだ直流を家庭に活かす方法を考えた方が良いと思います。
直流利用ならそもそもパワコンもいらない訳ですから。
パワコンのイニシャルコストは大きいし、10年以内に確実に更新する時がやってきますので。
いずれ世界的にも稀有な100V電圧も200Vに上げるべきだと個人的には思っています。
太陽光発電を否定している訳ではないです。レアメタル問題がまだ残っているとはいえ、大変有用なシステムですから。
環境のことを考えると太陽光発電は結晶系シリコンではなく、非結晶系のアモルファス系シリコンに移行するのが本当はベストなんじゃないかと思っています。
また、太陽熱の活用もしていけば尚良いと思います
今日は、ちょっと難しい話になってしまったかな?
他のページもお役に立てます。
最近のページ
-
2019.03.19
和の家
和の家。「和」は難しい。洋は基本は足し算。色んな要素を足していくことで、雰囲気が出てくる。でも逆に「和」は引き算。無駄を落としてシンプルにまとめあげるほど良い雰囲気になってくる。しかし、…
-
2018.10.25
マイホームフェスタ2018
10月27日、28日はいよいよマイホームフェスタです!アイテムえひめで一年に一回だけ開催される愛媛県最大の住宅フェアです。ワンズスタイルも新築ブースとリノベーションブースにドカンとダブル出展!…
-
2018.03.15
春のタカラフェア開催!
3月17日、18日はタカラスタンダード松山ショールームでタカラフェアをします。お家の新築、リフォーム、リノベーションをお考えの方はぜひお越しくださいませ。ご来場時間は自由なのですが、ワンズ…
-
2017.12.15
住まいの相談会 in YKK-AP
12月17日(日)に住まいの相談会を行います。詳しくはチラシをご覧になってくださいませ。13時半より【失敗しない家づくり講座】も同時開催しますので、ぜひお越しください
-
2017.11.17
明日のにじいろジーンに
マイホームフェスタで、一緒にコラボセミナーをした友政さん。明日のにじいろジーンにも出演するそうです。もう完全にレギュラー化してますね(笑)8時半放送開始ですが、おそらく9時頃からの出番のようで…