ある高僧の教え
人権ふれあい講座というものに先日参加していました。
中々良かったです。
いろいろ気付きありました。
その中で、ある高僧の教えというものがあったので紹介したいと思います。
いい言葉ばかりです。
・良い言葉は、良い心を育てる。悪い言葉は、悪い心を育てる。
・助けてもらってばかりでは、助からないよ。
・周りを幸せにしなければ、自分も幸せにはなれない。
・こちらも悪かったといえば、たいていのことはおさまるものだ。
・他人と比べるのをやめると 人生はぐっと楽になる。
・つまづいて転んで腹を立てる人 悟る人。
・失敗して利口になる 挫折して強くなる 人生に無駄はない。
・だまされて人間がわかる 失敗して世間が分かる 悲しんで幸せがわかる。
・がまん がまん ここはがまんだ どんな長雨もいつかはやむ。
・苦労はないほうがいい しかし 苦労をした人は輝いている。
・若木の花のみずみずしさ 老木の花の気品のよさ。
・思ったとおりにはならないが、やったとおりにはなる。
・許す母 許さない父 その中で子どもはまっすぐに育つ。
・下手だからってあきらめるな それだけ楽しみが多いってことだ。
気づきありましたか?
Tweet他のページもお役に立てます。
最近のページ
-
2012.10.31
マイホームフェスタ
10月27日・28日の2日間開催されたアイテムあひめでのマイホームフェスタ2012。盛況のうちに終わる事が出来ました。ブースの様子ですNSJの愛媛メンバー3社による共同参加でしたが、新しい出…
-
2012.10.05
建築は雑学
最近思うこと。建築を極めるには建築のことばかりしていてはダメだ。「建築は雑学」学生時代に古建築研究家の犬伏先生に教えていただいた言葉。建築を極めるにはもっと様々な事を経験しなければならない…
-
2012.10.04
ある高僧の教え
人権ふれあい講座というものに先日参加していました。中々良かったです。いろいろ気付きありました。その中で、ある高僧の教えというものがあったので紹介したいと思います。いい言葉ばかりです。・…
-
2012.10.03
オーダーキッチンの提案
オーダーキッチンリフォームの提案作成途中。やはり手描きは味が出る。CADと違って自由な発想がそのまま表現出来るのがいい。色塗っていい感じになりました。あとこれに色々と説明加えて提案できた…