H様からは増築工事完成後も外装リフォームや
内装の珪藻土塗りなど工事を度々させていただいています。
今回も外壁塗装リフォームを中心としたリフォームをご依頼くださいました。
■施工前
住まいの試着
外壁リフォームの外壁の色決めするのにやはり小さな色見本じゃ分かりにくい。 こっちがいいかな?あっちがいいかな? 頭の中で創造を膨らませるしかないので非常に判断が難しいですよね。 しかし! そこは「住まいの試着」を提唱しているワンズスタイルです。 服を試着してから決めるように住まいも試着していただけるようにしています。
![]() | ![]() | ![]() |
現状 | 住まいの試着第1案 | 住まいの試着第2案 |
イメージし易いでしょう? ほとんどの業者は仕上色は色見本帳で決めて終わりです。
あとはひたすら完成を待つのみ。 だから完成してから 「イメージと違う。。。」 という事になってしまうのです。
もちろん、画像での提案なので 完成時が全くこれと一緒になる訳ではありませんが イメージはかなり近い感じになると思います。
実際H様にも 「イメージし易いね」 とご好評でした。
■施工中
外壁を少しだけ改造したので一緒に土台に穴を開けて新築の場合と同じ方式で耐震補強をしました。 ホールダウン金物の設置と耐震パネルの取付。 あと基礎のクラック補修も行います。 ホールダウン金物は柱が土台から抜けないようにするため基礎から直接柱を固定する構造になっています。 皮肉な事に壁耐力を上げれば上げるほど柱の引き抜け力は強くなる傾向があります。 現在の新築工事には必ずと言っていいほど取り付けられますが古い家屋には取り付けられていない場合が非常に多いです。 耐震面でもあるのとないのとでは全然違うのでリフォームする際にはついでに取り付けるといいかなと思います。
このカプセルは接着系アンカーといって ものすごく強力な接着剤です。 カプセルがボルトを叩き込むと割れるのでその中の化学成分が混ざり合い強力に固まります。 接着剤なんかで持つの? と思うかもしれませんが、持ちます(正しい施工であれば) 鉄塔の基礎などにも使われるものなので住宅レベルでしたら全く問題ないと思います
費用も外付ホールダウン金物の 10分の1~5分の1程度ですみます。 オススメです。 | 呼吸する耐震パネル「モイス」を取付補強。 |
玄関周り
今回のメインでもあった明り取り用に新設した窓。 ガラスブロックが外壁とうまくマッチングしていますね! 廻りのサッシ枠も通常のアルミ色ではなく木目調にデザインされたものを採用していますので壁との調和もいいです。 | 今回、実は外壁の塗り替えリフォームの予定だったんですが、僕が 「玄関を木とかにしたらカッコいいですよね~」 と会話の中で何気に言った一言で玄関周りの壁はイメージを一新することに。 |
屋根洗浄
■施工後
今回提案したのは ウエスタンレッドシダー(米杉)の外壁です。 この木は日本名では米杉となっていますが実は杉の仲間ではなく桧の一種です。耐久性が極めて高いのと木目の美しさが特徴です。 | 今回提案したのは 外装をリフォームした事で 増築部分との調和が取れて 一層素敵な外観になりました。 屋根には遮熱塗装を施し、熱対策も施しました。 |
私達に全てお任せ下さい! ご連絡お待ちしております!
ワンズスタイル 代表取締役 神野 和彦
TEL:089−985−0030
住所:愛媛県伊予郡松前町出作553-4